FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
先頭信号待ちは機敏に発信しよう!
 一般道を走行していて感じることは、赤信号が青に変わってもなかなか先頭車両が発進しないから車両が集中する時などすぐに渋滞が起きていると言うことです。
 信号待ちで止まっている先頭車両が青信号になっても発進しない時間は、5秒から10秒位です。
 この時間は、かなりの時間でちょっと気を付けると渋滞を緩和できる無駄に出来ない時間だと言うことを認識してください。
 では何故これだけ時間を使わないと発進しないかというと原因は「スマホなどでメールしている」「テレビを見ている」「よそ見をしている」ということです。
 先頭になった人は、自分の発進動作が遅れると周りに迷惑をかけるということを自覚しましょう。
 運転して走行している道路は公道であり自分だけの道ではない事を自覚してください。
 信号待ちで待つ時間は僅か1分弱と短い時間です。
 運転に集中して信号に反応できるように前を見て準備してください。
 信号がいつ変わるのかを伝授します。
 信号が赤から青に変わるのは、交差している道路の信号機が赤色になった時ゆっくり数字を5つ数えてください。
 そうするとだいたいの対面の信号機は青に変わるので自分が発信するタイミングを取ることが出来ます。
 気を付けることは、青色に変わる前に見切り発車すると早期発進の信号無視違反になるので注意しましょう。

スポンサーサイト



対向時に眩しくて走行校に支障!
 九州道の電光表示板に「こまめな切替上向きライト」と表示されるのが原因なのでしょう。
 高速道路を走行中対向車の上向きライトで走行する車が増えて困っています。
 対向車は上向きライトで走行しているのに対向車が接近してきても切り替えず走行する車が増えて眩しくて走行するのに危険を感じています。
 増えた原因は、どう考えても電光表示板の影響だと思われます。
 もし、眩しい対向車のハイビームライトが原因で交通事故が発生したら因果関係から責任を追及する訴訟が起きることも考えられます。
 訴訟が起きたとき原因を作った高速道路関係者、協賛している警察は充分な賠償をしてくれるんのでしょうか?
 関係者は、現時点ではそんなことは考えずに安易に電光表示板に表示しているのだと思います。
 警察もそうですが、悲惨な事態が起きないと安易な行動の責任を取らないのではなく「ちょっと考えれば分かる」ということを自覚して本当の交通事故防止を呼び掛けて欲しいと思います。
 道路交通法には、夜間の走行時にはハイビーム走行するのが通常だとなっていますが、明記されたのはかなり昔の事になります。
 昔の前照灯は暗い照度だったのでハイビーム走行でも仕方無かったのですが、その後ハロゲン、HID、LEDと進化し今では明るい照度となり、ロービームでも明るいのでハイビームにして走行しなくても良い状況です。
 交通事故防止対策のためにはハイビーム走行推奨は辞めるべきだと思います。
懲りないバス運転手!
 先日軽井沢でスキーバスの交通事故があったので、他の業者はその交通事故を他山の石として注意して走るのかなと思っていたら「自分には関係ない」という走り方をしているのが実状です。
 昨晩は、九州道から中国道、山陽道と走行してきたのですが、雪に見舞われて大変でした。
 規制速度は50キロになっていました。
 私は、規制速度に従って左車線を安全運転で走行していたところ、右車線後方からバスがどんどん降雪y、積雪、凍結等無視して100キロは出ていると思う速度で私を抜き去りあっという間に姿が見えなくなりました。
 お客さんが乗っているのに悪条件の中を猛スピードで走れるなとあきれました。
 軽井沢の交通事故は他人事なのでしょうね!でも本当にそれで良いのかと事の重大性を感じずにはいられませんでした。
軽井沢のバス事故はあまりにも悲惨!
 先日軽井沢の峠で起きたバスの交通事故はあまりにも悲惨で亡くなった方々は可哀想です。
 私は、以前から思っていたのですが数年前にトラックには90キロでリミッターを設定するようにしたのに、バスはその規定がされていないのが不思議でした。
 トラックは、荷物を運びバスは、人物を運びます。
 普通考えると人物と荷物を比べると人物を優先的に交通事故から守ることを考えたらバスもリミッターを90キロに設定するように規制をするのが当然だと思いますが実状は違います。
 バスの走行の仕方を普段から見ていて思っていたのは、人を乗せて走行しているのに交通違反お構いなしに走行するバスが余りにも多いと言うことです。
 そんな走り方を見ていて「私だったらこの会社のバスには乗りたくないな」と思ったことが何回もありました。
 今回のバス事故でバスにもリミッター規制がかかることを期待したいものです。
違反をしている車両を見ても反応しない警察官達!
 1月15日午後4時頃、大阪の泉尾交差点で交通取締をしていた警察官(男性警察官2名、女性警察官2名)が、目の前を交通違反をして通過する単車数台をそのまま行かしてしまう場面を信号待ちしているときに見ました。
 私が見た単車は10台で全ての単車が追い抜き違反、割り込み違反、横切り違反、路側帯通行違反等をして警察官お前で信号待ちで止まったのを見ているのに何の反応もしませんでした。
 違反をしている単車に対して何の処理もしないということは、不作為の行為で警察官の職務規程からすると処分の対象になる事案です。
 この場所で交通取締をしていた警察官は、シートベルトの取締をしていたのだと思いますが追い抜き違反、割り込み違反横切り違反、路側帯通行違反等はシートベルト違反よりも罪が重い違反ですのでシートベルト違反よりも検挙しなければいけない違反です。
 単車を使っての引ったくりや、交差点で巻き込みの交通事故の被害にあったりするのは交通違反が横行しているのが原因の殆どだというのが実状です。
 単車に乗る側のドライバーにすればどんな違反をしていても捕まらないのであれば好き勝手に走り放題ですからね!
 引ったくり撲滅や交通事故防止をいくら呼び掛けても実際に捕まらないのであれば抑止にはならないのですから減少しないでしょう!
またしてもマナーが悪いのは九州人!
 1月14日午後7時頃、九州道上り線の玉名パーキングエリアに寄って食堂で夕食を食べていたところ、私の左隣で椅子3個離れた席に座り、丼ものを食べていた60歳代の男性がかかってきた電話の受け答えの為他のお客さんがたくさんいる中で、大きな声で15分間もしゃべり続けていました。
 何故九州人だと分かったかは、方言で分かりました。
 いい歳してマナーが分からないとは、恥ずかしい話ですね。
 そこに今度は、50歳代の男性が来て座席がたくさん空いてるのに私の左横に座ったのです。
 この段階で嫌な予感がしたのですが、予感的中です。
 注文の品を持ってきて食べ始めたのですが、その食べ方が汚い。
 最悪でした。一口食べる度にこぼしてテーブル上に置いてある紙で上着の服を拭いては食べしていました。
 横でこんな汚い食べ方されて夕食が台無しです。
 九州人には近付きたくありません。
素晴らしい御夫婦に出会いました!
 1月7日午前11時頃、九州道下り線の玉名パーキングエリアに立ち寄った時のことです。福岡ナンバーの軽四が身体障害者用の駐車スペースに駐車使用としているのを見て、またしても九州ナンバー(福岡ナンバー)の車がマナー違反していると思ってみていると、60歳代の御夫婦と思われる男女が乗っていました。
2人は、車を降りると2人とも足が不自由な様子でした。
 トイレに向かって歩いていたとき、御主人が歩道に落ちていたコンビニのビニール袋を拾ってごみ箱に捨てたのです。
 それまでは、誰も拾わないゴミだったのにこの御夫婦の男性はここゴミを拾ってごみ箱に捨てました。
 何気ない自然な行動でしたが、素晴らしい姿でした。
 きっと良いことがこの御夫婦にあると思います。
 見習いたいです。
開いた目は節穴!
 1月6日午前9時頃、兵庫県明石市の国道2号線沿いのガソリンスタンドから兵庫県警のパトカー(ナンバー2914)で屋根の上に(E20)と描かれたパトカーが出て来るところだったので、車線に入るのに道を譲ってあげたのに礼の合図も無しでした。
 目の前の車線を携帯電話を使いながら通過する車があったのに、このパトカーに乗った警察官は何の反応も無しでした。 目を開けてみているのに見えてないのでしょうね。
 開いた目は節穴だとしか言いようがありません。
 情けない話です。
 それ以外には、原付単車が路側帯通行の違反をして走っているのに何の反応も無しでした。
 道を譲って貰っているのにこのパトカーに乗った警察官は礼も言わない礼儀知らずな奴らでした。
 警察官がこれでいいのでしょうか?
 私が現役の時は、常に誰に見られているか分からなかったので気を許すことはありませんでした!