FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
フェリー客室での喫煙!
 フェリーに乗ったら何回も2等客室ではタバコを吸わないように指示されるのですが、フェリーに乗る度に必ずこのルールを守らないで喫煙する奴がいます。
 言葉の表現が汚くてすみません。でもあえて「奴」で表現させて貰います。
 今はフェリーの中の2等客室にいますが、数分前にたばこにライターで火を付ける音がしてタバコの匂いが客室周辺に充満してきました。
 客室でタバコを吸っている奴はトラックドライバーです。
 何故マナーを守らないのか?
 他のお客さんに迷惑がかかるという認識がないのか理解できません。
 客室には禁煙のステッカーが貼付されているのにこんなに奴には何の効果も無いのでしょうね!
 ステッカーには罰則海上運送法第53条30万円以下の罰金と書かれていますが何の効果もありません。
 こんなルールですら守れない奴は、交通事故を起こす可能性を高い率で持っている奴だと言えます。
 フェリーを降りたら交通事故を起こすかもしれませんね。
 近付きたくないですね。
スポンサーサイト



飲酒運転は無くならないのか?

続きを読む
タイヤの溝の深さは大丈夫?
 最近タイヤの溝が減って殆ど無い状態で走行している車両を見掛けます。
 急に溝の無いタイヤで走る車が増えてきたのは、取締がされていないから交通違反になることを知っていても、まさか切符を切られるとは思っていないかでしょうね。
 私が警察官の現役の時は、かなりの件数を切りました。
 その時もやはり違反者の反応は、「えー、切符切られるの」という反応で捕まって初めてタイヤ交換しておかなかったことを後悔していました。
 タイヤの溝が無いこの違反は、整備不良(制動等)の違反になります。
 溝が無いと制動距離が長くなり危険だからです。
 大型車は3.2ミリ以上、中型車は2.4ミリ以上、普通車は1.6ミリ以上タイヤの溝が無いと違反になります。
 2点減点大型車12,000円、普通車9,000円の反則告知をされることになります。
 タイヤの溝が無いと思ったら早めに交換しましょう。
どうしても違和感を感じました!
 14日午後6時~午後9時の間にかけて九州道を上り線を走行しました。
 みやま柳川~宮原の間には4個の電光表示板がありますが、4個全てに「こまめな切替上向きライト」と表示されていました。
 この時間は通行量は多くて上向きライトで走れる状況ではないことは、通常なら直ぐに気付くと思います。
 こまめな切替と言っても簡単には出来るものではなく、上向きライトにより眩惑の迷惑を被る者があったときは、この行為は交通違反になります。
 この違反は、減灯等義務違反になり1点減点、大型7千円、普通車6千円として反則告知されることになります。
 昨日も上り線を夜通し走行してきたのですが、巡行も対向も上向きライトで走る車が増え眩しくて仕方がなかったです。 こんなに上向きライトが増えた原因は、電光表示板に表示されていた上向きライトの呼びかけの結果でしょうね!
 結果的に交通違反をする車両を増加させてしまったことについてどう対処するのでしょうか?
 交通事故防止を呼び掛けていながら実際には交通事故を起こさせる交通違反をするように呼びかけているのですから驚きです。
 いい加減としか言いようがありません。
またしても交通事故の瞬間を目撃!
 今日の午前9時10分頃、九州道を南下していたところ、鞍手バス停前付近で交通事故を起こす瞬間を目撃しました。
 目撃したというよりは予言した途端に交通事故を起こしたのです。
 交通事故を起こしたのは、トヨタカムリハイブリッド黒色で観光バスの前に無理矢理車線変更をしたことで観光バスが追突してしまったのです。
 この黒色のカムリは、左車線を走行中の私の車を追い越し右側車線を走行中の観光バスを先頭にその後を走る乗用車3台の計4台を急激に追い上げると左車線に車線変更して、左車線を走行中の前車に追いつくと観光バスとの隙間が車2台位のスペースしかないのに方向指示器による合図を出さないでいきなり観光バスの前に車体の右後方角を掠めるように車線変更したのです。
 その瞬間観光バスがカムリの後部に追突してしまいました。
 この交通事故は明らかにカムリが悪いです。
 起こさなくてもいい事故を誘発したと言えます。
 私はこのカムリに追い越された瞬間に、あまりにも無茶な追い越し方だったので「そんな運転していたら事故起こすぞ」と怒りで大声で怒鳴ってしまいました。
 その直ぐ後に交通事故を起こしたのです。
 何を考えているのかは分かりませんが、この車のドライバーは自分は運転が上手いと勘違いしていたのでしょう!
 運転が上手いのではなく車の性能がいいだけだと認識して走っていたら無茶な運転をせずに交通事故も起こしていなかったと思います。
 この交通事故の形態は、今まで何回も私が九州道を走る九州ナンバーの車の危険な走り方の典型的な交通事故です。
 交通事故の巻き添え的に当事者になりたくはありませんね!
いい加減なガソリンスタンド!
 今日奈良県大淀町の国道169号線の芦原トンネルを吉野方面に向かって出て1つ目のエネオス⛽で給油したのですが、そのお客さんに対する接客がお粗末で呆れて腹が立ちました。
 給油するために給油機の前に車を止めてスタンド従業員が来るのを待っていたのですが誰も来ません。
 やっと来た従業員は、70歳位の女性でした。
 満タンとタイヤ空気圧調整を依頼したところ暫くしてから「エアをチェックする器具が調子悪いのです。この先にタイヤ店があるのでそこに行って見て貰ってください。」と言われたのです。
 右後輪タイヤには、数値の分からないエアが充填されているのに調整出来ないことは、このお店の不手際であってお客さんに言い訳することではないことだと思いませんか?
 おまけに自分の不手際を無かったことにする為お客さんにタイヤ店に行くように依頼する事は間違っている態様だと思いませんか?
 無茶苦茶腹が立ったので従業員の女性に 「何言い訳しているんや。そんなことお客さんに言うべきことではないやろ。1本だけ数値の分からない空気圧にしたタイヤについての責任は取らないのか」と言ってやりました。
 阿呆臭くなったのでそのまま店を出たのですが、このお店には2度と行きません。
標識の意味を理解して運転しましょう!
 車を運転するドライバーは、色々な道路標識の意味を理解して運転しましょう。
 兵庫県の東御影町交差点を南に進み2つ目の交差点には最近では珍しい左折可の標識がかかっています。
 この交差点は、信号機設置の交差点で左折レーンが設けられている交差点です。
 この交差点は、交通量が多いことから渋滞が発生する場合があるのですが、その半分は「左折可」の標識の意味を知らないドライバーが信号機の灯火が赤なのを見て停止してしまうからです。
 1つ目の交差点からこの交差点まではわずか100メートル位しかないので左折可で進行しないと直ぐに渋滞が発生してまいます。
 運転免許証を持って運転している限り、標識の意味を知らなかったでは通用しません。
 道路標識は世界でも通用するものなので、自分の責任において色々な標識を覚えて車を運転しましょう。
 標識を知らないと言うことは違反をすること時なるので交通事故を起こす可能性が高くなるので交通事故を起こさないためにも1つでも多く標識を覚えて運転しましょう。
交通違反を誘発するのでは?
 昨日九州道で「3ライト運動、早め、上向き、トンネル 3つのライトで事故防止」とプリントされたシールを貼っている鹿児島ナンバーのワンボックスカーを見ました。
 このシールは、鹿児島県交通安全管理者協議会と鹿児島県警察の協賛として連名で記載されていました。
 この車を見た時私は、違和感を感じました。
 それは何故かと言いますと、ここに書かれている「上向き」ですが、ライトの上向きでの運行は非常に難しい問題だからです。
 最近九州道や他の高速道路でも後方から追い上げてくる車がハイビームのままで接近してきたり、対向車がハイビームのままで走行する車両が多いように思いますが、このハイビームのままで走行する車両は交通違反になります。
 自分だけが走っている場合は、ハイビームは交通事故の防止に役に立ちますが、他に通行車両がある場合は、道路交通法では減灯しなければいけないことになっています。
 ハイビームの灯りが眩しくて運転に支障をきたすからです。
 シールに記載の事故防止活動はおそらく安易に上向きを推奨することを呼び掛けているのだと思います。
 その安易の呼びかけは、言い換えれば交通違反をするように仕向けていると言えます。警察は上向きで走行中減灯しなければ交通違反になると言うことを知らないのです。
 私が現役だった県警察でも知らない警察官がいっぱいいました。
 知っていたら上向き走行を簡単には推奨できないはずです。
 実際車で走行していて自分の車だけしか走っていないという場面は少ないと思います。
 そんな交通事情の中を走るのに知っていたら上向き走行を進める事はあり得ないでしょう。
 交通事故を誘発する事になるのですから。無責任な交通事故防止活動は無しにして欲しいものです。
 因みに上向き走行で対向車等があるときに減灯しなかったら交通違反になり眩惑で運転に支障を起こし迷惑を被られたドライバーがいれば、交通反則切符で処理される事になります。
九州道の交通情報は嘘の情報だらけ!
 九州道を走っていて10回走るうちの6回は交通情報は嘘でした。
 ラジオの交通情報も道路に臨時に設置される標識もその情報を信じて走っていたら違反を誘発される事がありました。
 交通違反をしないように導かなければならない情報なのに違反を誘発するように誘導されて本当に腹が立ちました。
 最近では、九州道を走るときは、交通情報も道路に臨時に設置される標識も信用しないで走っています。
 今までで交通情報を信用して困ったことは、交通渋滞数㎞とラジオや電光表示板を信じてそのまま走行したら渋滞ではなく、交通事故で通行止めだった事です。
 手前のインターでは、「警察官がこの先渋滞中」と合図していたのでそのまま進んだところ3時間の通行止めに捕まってしまいました。
 急いでいたときなので本当に無責任な交通情報に腹が立ちました。
 通行止め場所の手前のインターには、警察官が「この先渋滞中」と広報をしながら通行車両をそのインターから降ろそうとせず、進行させていたのです。
 無責任としか言いようがありません。
 私も警察官の現役だった頃、高速隊にいた時を思い出したらこのような指示はあり得ない事です。
 高速道路はひとたび交通事故等が発生すると間違った指示は非常に危険だと言うことを専門部所の各関係者には自覚を持って対処して欲しいものです。
来年にはドアミラーのない車が認可になり公道を走ります!
 来年の6月頃にドアミラーのない車が公道で走る事が認可になり走り出すことについて知っていますか?
 最近の技術では車の四方、つまり360度をモニターで見ることが出来るようになったことで国土交通省が認可するようです。
 ドアミラーが無い車が走りだすと最初は違和感があると思いますが、直ぐになれて普通になるでしょう。
 ドアミラーがない車が走るのを見て違反車両との見分け方が難しくなるでしょう。
 一番考えなければならないのは、交通安全です。
 交通安全について問題が無ければ、ドアミラーのない車もいいでしょう。