FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
交通違反車両の多さに吃驚
 2日に1回くらいの割合で九州に行っていますが、その際驚くのは交通違反車両の多さです。車間距離不保持、進路変更禁止場所での車線変更、進路妨害、追い越し車両に進路を譲らない、携帯電話やスマホ更には新聞雑誌地図等を観ながら運転している車両の多さに吃驚してしまいました。
 違反車両を見かけた際どこのナンバーかを確かめると殆どが九州のナンバーでした。これだけ違反車両が多いということはいつ交通事故が起きてもおかしくないといえるでしょう。
 違反車両の中には自分の走行の仕方が違反していることを気付いていないのでしょう。捕まる立場からすると、交通違反取締りをされるのは嫌ですが、交通事故を防止するためには交通違反取締りを強化することが最善の策ではないかと思います。
 九州道を走っていて警察が交通違反取締りをしているのを見たのは数える程しかありません。その取締りも速度違反の取り締まりか通行帯違反の取締しかしていないのだと思います。
 私も現役で警察官をしているとき高速道路警察隊で勤務した経験が有りますが、取り締まりを頻繁にすればビックリするほど口コミやインターネットでその反響が現れ違反車両は徐々に減ってきました。
私はこれからも2日に1回くらいの割合で九州の高速道路を使用しますので少しでも交通違反が減って交通事故が無いことを願っています。
スポンサーサイト